HEYPONの洋々たる旅情報

旅が終わってから「どんな場所だったんだろう」とか「もっと知りたい」などと思ったことはありませんか。

 

私の場合は旅を重ねる中で「国や地域とは何だろう」という漠然な疑問を抱き、下調べや現地ではどのような情報を得られれば自分なりの答えにたどり着くかを考えてきました。

 

同じような疑問を持った人や考えたことのない人もざっと読んでもらい、旅の楽しみを増やす情報になればいいと思います。

国・地域は要素と相互作用によって特徴づけられる

国や地域がどのようにして今の形になったかというと、基からあったもの同士が影響を及ぼし合いながら時間を重ねてきたと考えます。

 

「要素」と「相互作用」というのは何にでも当てはまることであり、何も国や地域だけに限った話ではありません。
しかし漠然とした大きな物事を見る中では、分けて細かくすることは重要な視点です。

 

私の好きな著者の一人である「ジャレド・ダイヤモンド」氏は、「銃・病原菌・鉄(上)」の中でポリネシアにおける社会などの多様性を以下のように述べています。

 

この多様性は、これらの島々の総人口や人口密度が島によって異なっていることに関係している。それらの島々の人口面での差異は、広さや地形、そして他の島々からの隔絶度が島によって異なるためである。そしてこれらの差異は、島民の生活形態のちがいや食料の集約生産の方法のちがいに関係している。これらの社会に見られるさまざまな相違点はすべて、地球規模で見ればポリネシアという比較的狭い地域で、比較的短い時間のうちに、同じ社会が環境の違いによって異なる社会に文化した結果、発生したものである。(「銃・病原菌・鉄(上)」/ジャレド・ダイアモンド)

 

同じ社会であっても環境の違いによって異なる社会になるということは、影響する環境が何かを調べることによって、現在残っている特徴をより深く理解するのにつながると考えられます。

国・地域を構成する要素とは

国や地域の要素を考えるのに、いろんなアプローチがあります。
自分の周りを見渡してみて何があるのを観察してみてもいいし、地球の成り立ちから今に至るまでの流れに思いを馳せてもいいでしょう。

 

どちらの視点からも考えてみて、私は国や地域を構成する要素として「地質」「地形」「気候」「生物」を挙げます。

地質

地質とは「大地の性質」という意味で、具体的には地層や岩石の性質・種類・状態のことをいいます。

 

「地形」「気候」「植生」「景観」に加え、地質は建物を支える地盤や地下利用、産業(鉱業や農業など)といった多くのものに影響を与え、人間社会にとっても重要です。

 

地質の影響

  • 地球の景観や生物の活動の場をつくる
  • エネルギーや鉱物資源などをもたらす
  • 建物を支える地盤や地下利用
  • 地震や火山など自然災害の原因にもなる

 

土壌がいいところは農業が盛んになる可能性をもち、鉱物が豊富であれば工業も発達していくでしょう。

 

地質は「地形」「気候」「植生」に影響を与えることを考えると、人間社会の基礎といっても過言ではありません。

地形

地形とは地球表面・海底の高低・凹凸のことで、身近なものであれば山や谷、河川、平野、大地などです。

 

地球内部の力による「地殻変動・火山活動」と、地球外部の力(水・氷・風・火など)による「風化・浸食・堆積」によって地形は生まれます。

 

地形形成作用と地形

地球内部の力 山、山脈、褶曲(しゅうきょく)、断層、火山
地球外部の力 山、川、海岸、平野、谷、溶食

 

地形は気候や植生にも影響を与えるし、人間社会でも「食べ物の確保」や「移動のしやすさ」といった「住みやすさ」に大きく関係しているでしょう。

気候

気候とは大気の状態のことで具体的には天気・気温・降水量・風などを指し、「植物や動物の形や能力」や「採れる資源」などに影響を及ぼします。

 

世界各地で特色がよく似た地域をいくつか分けた区域を気候帯といい、特に「ケッペンの気候区分」が有名です。

 

ケッペンの気候区分

熱帯 木がある地域で、最も寒い月の平均気温が18℃以上。
乾燥帯 乾燥を原因に木がない地域で、寒帯ではなく年間降水量が一定量以下。
温帯 木がある地域で、最も寒い月の平均気温が-3℃以上18℃未満、最も暖かい月の平均気温が10土以上。
亜寒帯 木がある地域で、最も寒い月の平均気温が-3℃未満、最も暖かい月の平均気温が10℃以上。
寒帯 寒冷を原因に木がない地域で、最も暖かい月の平均気温が10℃未満。

 

実際の気候を反映した気候区分であることが高く評価されていて、農業・文化の地域差の説明にも利用されています。

生物

生物とは動物・菌類・植物・古細菌・細菌などのことで、これまで記録された数は百数十万種以上といわれています。

 

動物は100万種以上で植物は50万種ほどであるものの、まだ見つかっていない生物種はそれ以上あるそうで驚きですね。

 

植物 コケ植物、シダ植物、種子植物
動物 哺乳類、爬虫類、鳥類、両生類、魚類、貝類、昆虫など

 

人間社会という面から考えると植物は食料や道具、動物は狩猟の対象か労働の使役となり社会が発展するかどうかに影響を与えます。

 

また動物を人間にだけ焦点をあてると、どのような人種によって地域が構成されているかを知るのも重要なことです。

 

相互作用の結果から国・地域をみる

相互作用の結果とは何か

国・地域を構成する「気候」「地形」「地質」「生物」の要素が、相互作用した結果は何になるのでしょうか。

私は「衣食住」「産業」「美術」「芸能」「信仰」「政治」「争い」であると考えます。

 

衣食住

その国・地域の暮らしを目で確かめるのであれば、「衣食住」に注目をすることとなるでしょう。

 

「衣食住」は国・地域の気候や資源などを色濃く映し出し、服装や食事、住居などから読み取れることは多いです。

経済

経済とは人間が生活するのに必要なものを満たすための生産活動で、生産・分配・消費がなされ人々が満たされていると国・地域の豊かといえます。

 

国という単位であればGDP(国内総生産)が経済指標の一つで、多ければ多いほど国で生産されてお金が回っているということです。

 

実際はお金を持っている人とそうではない人の差が大きかったり、生産性が低いことから仕事以外に使える時間が少なかったりということもあるでしょう。

 

生産できているということは資源が豊富なのか、技術が高いのか、どちらも持ち合わせているのかということです。

 

芸術

芸術は文芸や美術、音楽、演劇、映画などをいい、表現する人と観る人との間で精神的・感覚的な影響を受けることをいいます。

 

主な芸術の表現方法

文芸 詩、小説、随筆、伝記、戯曲など
美術 絵画、浮世絵、彫刻、書道、工芸、陶芸、建築、写真など
音楽 歌唱、演奏、クラシック音楽、現代音楽など
舞台 演劇、オペラ、歌舞伎、能・狂言、ダンスなど
映像 映画、アニメーション、CG
その他 漫画、アニメ、料理、菓子など

 

近代の芸術をみると西洋では宗教、日本では風景や役者を題材にした絵画が多く、その時代に人に受け入れられたものといえるでしょう。

 

その時代、その地域の人々に親しまれた芸術作品から、その社会の特徴をみていくことも楽しみの一つです。

 

信仰

何を信じている人が集まっているかによって価値観やルール、生活様式などに違いが生じますので、主な宗教は知っておくといいでしょう。

 

世界5大宗教

  • キリスト教
  • イスラム教
  • ユダヤ教
  • 仏教
  • ヒンドゥー教

 

宗教によっては食べられないものもあるでしょうし、場合によっては争いにつながることもあるのです。

政治

政治とは多様な意見や利害の対立を調整し、秩序を維持する機能であり、政治の権力を握っている組織や人の方針は、国・地域の状況に大きな影響を与えます。

 

そのため「どのような政治体制をとっているか」「政党は何があるのか」「政権はどこがとっているのか」などを知ることは重要です。

世界の主な政治体制

議員内閣制(イギリス) 民主的な選挙において多数となった勢力が行政権を担う内閣を組織し、この内閣が議会に対して責任をおう仕組み
大統領制(アメリカ) 国民は国会議員と大統領の両方を選挙によって選び、行政権を担う大統領は、直接国民によって選出されるため強い独立性を有し、議会の信任に依存しない
権力集中制(中国) 社会主義の目標を達成するために、主権者である人民の代表である議会に国家権力を集中する仕組み

 

考えて得られるのは自分なりの答え

様々な分野から情報を集めて、その材料から何を導き出すかは自分次第です。

 

私は導き出した答えこそが、今の時点での思考力や知識、経験を表していると考えています。

 

もちろん答えは一つではないし、年を重ねるごとに変わっていくのでしょう。

 

その変化を楽しむことも、旅の醍醐味の一つなのです。

おわりに

「同じ時間を過ごすのであれば、考えることや感じることは多い方がいい」

 

私が色んなことを知りたいのは、この理由が一つでもあります。

 

人生は長いようで当たり前に短く、一人の人間ができることとは本当に限られているとつくづく思います。

 

だからこそどのような人生を歩みたいかを選び、なるべく時間を使っていけるように優先順位をつけて行動しなければなりません。

 

私の場合は「旅で多くのことを考えられる・感じられる」ために、「事前に情報を集める」ことを重要視していきたいし、もし他の人にも役に立てばいいなと思っています。